リハビリテーション科とは
当院では物理療法、マッサージ療法を中心としたリハビリを行っています。ケガや疾患によって運動器の機能が低下している場合、あるいはそのままにしているとさらに運動機能が低下する恐れがある場合、また肩こりや腰痛など慢性的な症状がある場合などに、それらの改善が期待できる治療法です。
当院では、日本整形外科学会認定 運動器リハビリテーション医である院長を中心に、各スタッフがチームとなって、患者様ごとの状態や目標に合わせて立てたリハビリ計画に沿って、リハビリテーションを行っていきます。
以下のような場合、リハビリテーションを検討します
- 首や肩がこる、痛みが取れない
- 腕が上がらない
- 手足がしびれる
- 腰の痛みが取れない
- 膝の痛みが取れない
- 肩関節を動かすと痛い
- 関節の動く範囲が狭くなった
- ケガの影響(後遺症)で痛みが残っている
- 体が以前のように動かない
- 体を動かすと痛い所があり、なかなかよくならない
- 食事や排便などの日常的な動作に支障をきたしている
- スポーツ活動に早く復帰したい
- 手術後の痛みが治まらない など
物理療法の種類
牽引療法
骨や筋肉、関節、脊椎などの障害のある運動器を引っ張る(牽引する)ことによって、圧迫により生じている痛みの軽減など症状の改善を図るものです。椎間板ヘルニアなどの治療に用いるほか、肩こり、腰痛など、筋肉の血行不良で起こる症状への効果も期待できます。当院では頸椎牽引装置や腰椎牽引装置なども用い、牽引療法を実施しています。
電気(低周波)療法
ツボの部分の皮膚に電極を取り付け、低周波の電気刺激を与えることで、血流を改善するなどして痛みを和らげたり、筋の緊張をほぐして可動域を広げたり、筋力を回復するといった効果が期待できます。当院ではSSP治療器を導入し、電気療法を行っています。
温熱療法
熱を患部に当てることで血流の改善や代謝の促進等を通し、痛みの軽減などを図るものです。ストレッチの前に行うことで効果が高まるともされています。使う器具としてはホットパックと呼ばれるものや、極超短波(マイクロウェーブ)治療器などがあります。当院でもそれらを用い、温熱治療を行っていきます。
手技療法(マッサージ療法)
徒手や水圧、空気圧、ローラー等を利用し、マッサージやストレッチを行うものです。患部や患部に関連している筋肉、神経組織の血行や新陳代謝を促して痛みなどを改善します。同時に運動療法にもつながるもので、可動域制限、筋力低下、バランス低下などの機能回復を図ります。当院では経験豊かな熟練したスタッフがマッサージを行っていきます。また、ハドマーと呼ばれる空気圧を利用した機器を使用する場合もあます。