骨折や捻挫などの外傷(ケガ)について
外傷(ケガ)とは、皮膚の外側から何らかの物理的な外力が加わって、体の組織が損傷を受けた状態を指します。外傷としては骨折や打撲、脱臼、捻挫、筋・腱損傷、靭帯損傷、切り傷や擦り傷などの創傷、さらに火傷などがあります。
当院では日常生活やスポーツの中で起こりやすい外傷についての診療を行っています。転倒して骨折したかもしれない、テニスで足を捻った、包丁で手を深く切って出血したといった場合など、お早めにご受診ください。
ちょっとしたケガの場合、ご自身で市販薬などを使って処置したり、しばらくたてば治るだろうと放置したりすることもあるかと思います。それで問題ないことも多いのですが、実は重傷で傷が悪化したり、適切な処置をしておかなかったために後遺症や傷跡が残ったりすることもあります。不安がある場合は、お早めにご受診ください。その際、出血がある場合はガーゼなどで出血部を圧迫する、痛みが強く動かせない場合は副え木などをあてて固定する、といった応急処置をしておくとよいでしょう。
以下のような外傷に関し、診療を行っています
- 捻挫
- 打撲
- 骨折
- 脱臼
- 関節や靭帯のケガ
- 切り傷
- 刺し傷
- 擦り傷
- ペットなどの動物に咬まれた
- 虫さされ
- 火傷
- ギプス開き
- 手術後のケア など
骨折
骨折とは骨の強度を超える外力が加わって、骨が折れたり、ヒビが入ったり、砕けたりした状態のことです。骨折には激痛を伴うことが多く、患部の周辺に腫れや変形が生じたり、内出血をしてあざができたり、神経が傷つけられて痺れや脱力感を生じたりする場合があります。また動脈を傷つけられると大出血を起こし、低血圧や意識障害を起こし危険な状態になります。その際は速やかに救急車を呼びましょう。
骨折でもヒビなどの場合は、骨折したことに気づかないこともあります。しかし適切な治療をせずに放置してしまうと、骨が癒合せず完治に時間がかかったり、骨が変形したり、機能障害を起こしてしまう場合がありますので、検査を受けることか大切です。検査としてはX線検査を行います。打撲や捻挫、脱臼でも骨折と同様の症状が出ることが多いのですが、X線検査をしてみたら骨折であったということも少なくありません。
骨折の治療では、整復を行います。整復は折れた骨を元の位置に戻すことで、牽引や徒手などによって行います。痛みを伴う場合は麻酔をして行います。整復後、ギブスや添え木でしっかりと固定して安静にしておけば、ほとんどが後遺症を残すことなく治癒します。骨折の程度や状態によっては手術を行い、骨をボルトで固定するなどの「内固定」「創外固定」が必要になることもあります。
捻挫
捻挫は関節部分が外力によって障害されるものの中で、骨折や脱臼以外のものです。関節を支えている靭帯や腱、関節包や関節唇、クッションの役割りを果たす半月板など、軟部組織や軟骨が損傷しているものが捻挫です。
捻挫は足をはじめとして全身の関節で起こり得ます。スポーツで無理に足を踏ん張った時や、日常生活で段差に足を取られた時、転んで手をついた時など、関節を捻るなどして捻挫を発症します。損傷が靭帯に至らず関節が緩んでいない程度の障害であれば、炎症(腫れ)は湿布やアイシングで収まることが多く、ダメージを受けた靭帯や関節包を固定することで治癒しやすくなります。
症状が軽いから、歩けるからといって適切な治療をせずに放置していると、靭帯が伸びたままの状態になりやすく、捻挫を再発しやすくなってしまいます。また関節が拘縮して可動域が狭くなり、足関節の場合では階段がうまく昇降できないといった後遺症が残る場合も少なくありません。当院では炎症が治まった後にもリハビリテーションなどを実施して、後遺症や再発の予防を行っていきます。たかが捻挫とそのままにせず、一度ご受診ください。
靭帯損傷や剥離骨折を伴うものは、手術による治療、もしくは手術を行わない保存療法を、患者様と相談しながら選択していくことになります。手術の場合は連携する病院をご紹介し、手術後は当院にてリハビリなどのフォローをしていきます。
脱臼
脱臼は関節部分に強い外力が加わるなどして、関節から骨の関節面が外れてしまった状態です。とくに多くみられるのは肩関節の脱臼で、転倒して手をついてしまったり、また柔道やラグビーといったスポーツで肩に強い力がかかったりして発症する例が多くなっています。
脱臼すると関節が固定されて本来の動きができなくなります。治療としては外れた骨を元に戻す整復を行います。脱臼した際は、関節を構成している靭帯や軟骨を損傷していることが少なくなく、これらを修復しておかないと脱臼を再発しやすくなってしまいます。そのため、靭帯や軟骨の修復がされるまで、しっかりと固定して安静にしておくことが重要です。損傷の度合いによっては、組織を縫合する手術が必要になる場合があります。
若い世代では、何度も脱臼を繰り返す反復性肩関節脱臼に移行しやすいことがあり、逆に中高年世代では関節が硬くなる関節拘縮が生じやすくなることがありますので、お早めに受診していただき、適切な治療をおよびリハビリテーションを行うことが大切です。